終了
07月31日
6月10日から始まったかりんの社会勉強も、一昨日で終わりとなりました。
無邪気で素直で、柔軟性のある仔犬の時期の訓練とは違い
既に成犬になっているかりんですから、ハッキリとした成果が現れるには
まだまだ時間が足りなかったようです。
最初の2週くらいは、訓練士さんや新しい環境に慣らすことに重点を置かれ
「お出掛け、お出掛け~」と、かりん自身も素直について行きました。
しかし、3週目くらいからは、少しずつ簡単な訓練が始まることになり
このあたりから、お迎えに来られても出掛けるのをためらうようになってきました。
そうこうしているうちに、初めての入院となり…。
訓練士さんのお話では、この酷暑に加えて訓練のストレスが
多少なりとも体調不良の原因だったのかもしれないとおっしゃいました。

今回の社会勉強を兼ねた訓練では、第三者である訓練士さんの目を通し
かりんの性格を改めて認識することができました。
慎重派で神経質、かつ…日本犬ならではの頑固さを兼ね備え
なかなか一筋縄ではいかない、強情なお嬢さんぶりを発揮したようです。
母さんが思うかりんの性格が、しっかり裏打ちされることとなりました。
母さんにとっては目まぐるしい1ヶ月半でしたが
はてさて…かりんは何を思い、何を感じた1ヶ月半だったのでしょう?
いずれにしても、お互いに貴重な体験となったことには違いありません。
無邪気で素直で、柔軟性のある仔犬の時期の訓練とは違い
既に成犬になっているかりんですから、ハッキリとした成果が現れるには
まだまだ時間が足りなかったようです。
最初の2週くらいは、訓練士さんや新しい環境に慣らすことに重点を置かれ
「お出掛け、お出掛け~」と、かりん自身も素直について行きました。
しかし、3週目くらいからは、少しずつ簡単な訓練が始まることになり
このあたりから、お迎えに来られても出掛けるのをためらうようになってきました。
そうこうしているうちに、初めての入院となり…。
訓練士さんのお話では、この酷暑に加えて訓練のストレスが
多少なりとも体調不良の原因だったのかもしれないとおっしゃいました。

今回の社会勉強を兼ねた訓練では、第三者である訓練士さんの目を通し
かりんの性格を改めて認識することができました。
慎重派で神経質、かつ…日本犬ならではの頑固さを兼ね備え
なかなか一筋縄ではいかない、強情なお嬢さんぶりを発揮したようです。
母さんが思うかりんの性格が、しっかり裏打ちされることとなりました。
母さんにとっては目まぐるしい1ヶ月半でしたが
はてさて…かりんは何を思い、何を感じた1ヶ月半だったのでしょう?
いずれにしても、お互いに貴重な体験となったことには違いありません。
Posted by: hako
||
夏祭り
07月27日
昨日、近くの公園で地区のサマーフェスタが開催されました。
ここはかりんの散歩コースにある馴染みの公園。
子供向けの出し物があったり、屋台が出ているということで
いつものお散歩気分で、かりんを連れて出掛けました。
会場は、思った以上の沢山の人出があり
子供連れのご家族がわらわらわらわら~。
ぐるっと辺りを見渡しても犬の姿は全くありません。
小さな子供たちも多く、犬が苦手な人もおられると思うので
隅っこの方に腰掛け、まったり過ごしておりました。
すると、1メートルくらい離れたところから
幼稚園くらいの女の子が、とっても熱い視線を
かりんに送っているのが目に入りました。
「凄く触ってみたいけれど、怖くて近寄れない」…そんな感じ。
それでも、お母さんと一緒に時間を掛けて近寄って来てくれて
やっとのことでかりんの身体に触れることができました。
「ワンちゃん、触っちゃった!」嬉しそうな顔が少々興奮気味。
お母さん曰く、初めて犬に触れることができたのだそうです。
その後は、ちょこちょこっと近寄って来てはかりんにタッチ。
その度に満面の笑みが広がっていました。

沢山の人の中でしたが、かりんの落ち着いた様子に
かなりホッとした母さん。
いろいろな方に声を掛けられたり、撫でてもらったりして
いつもの休日とは一味違った時間を過ごすことができました。
ただ一つ、とっても残念だったのは
母さんがカメラを持たずに出掛けたこと…です。
― おまけ ―
初めて犬を触わることができた女の子。
「ねぇ、穴が開いてるよ~」と指差した先には…かりんのお尻の*。
「触ってもいい?」との大胆発言に、大笑いしそうになりました。
ここはかりんの散歩コースにある馴染みの公園。
子供向けの出し物があったり、屋台が出ているということで
いつものお散歩気分で、かりんを連れて出掛けました。
会場は、思った以上の沢山の人出があり
子供連れのご家族がわらわらわらわら~。
ぐるっと辺りを見渡しても犬の姿は全くありません。
小さな子供たちも多く、犬が苦手な人もおられると思うので
隅っこの方に腰掛け、まったり過ごしておりました。
すると、1メートルくらい離れたところから
幼稚園くらいの女の子が、とっても熱い視線を
かりんに送っているのが目に入りました。
「凄く触ってみたいけれど、怖くて近寄れない」…そんな感じ。
それでも、お母さんと一緒に時間を掛けて近寄って来てくれて
やっとのことでかりんの身体に触れることができました。
「ワンちゃん、触っちゃった!」嬉しそうな顔が少々興奮気味。
お母さん曰く、初めて犬に触れることができたのだそうです。
その後は、ちょこちょこっと近寄って来てはかりんにタッチ。
その度に満面の笑みが広がっていました。

沢山の人の中でしたが、かりんの落ち着いた様子に
かなりホッとした母さん。
いろいろな方に声を掛けられたり、撫でてもらったりして
いつもの休日とは一味違った時間を過ごすことができました。
ただ一つ、とっても残念だったのは
母さんがカメラを持たずに出掛けたこと…です。
― おまけ ―
初めて犬を触わることができた女の子。
「ねぇ、穴が開いてるよ~」と指差した先には…かりんのお尻の*。
「触ってもいい?」との大胆発言に、大笑いしそうになりました。
Posted by: hako
||
公園経由⇒川行き
07月25日
連日のうだるような暑さに、どうしても控え目になってしまう散歩。
少しでも涼しい場所を探して出掛けようと、母さんは頭を悩ませます。
先日の海の日、よく出掛ける花いっぱいになる公園へ~。
しかし、まだ日が高い時間帯だったせいか、人っ子ひとりいません。
遊具そばのカバさんが、ガンガンの日差しを浴びてハァハァいっていました。

あまりの暑さに、早々に切り上げて次の場所へと移動。
桜の頃に寄り道をして楽しんだ、道路沿いにある川へ下りました。
かりんは何の躊躇もなく水の中へ入り、浅瀬をひたすらアチコチ歩き回ります。
ここの水はかなり温いのですが、それでも足を浸すと少しは涼しくなります。

まだ帰りたくない様子で、どんどん遠くへ行こうとするかりんを手繰り寄せ
気分転換の散歩を終えて帰途につきました。
涼を求めての散歩が、これからまだしばらくは続きそうですから
近場で涼しく過せる場所…もっと開拓しなっくっちゃ。
少しでも涼しい場所を探して出掛けようと、母さんは頭を悩ませます。
先日の海の日、よく出掛ける花いっぱいになる公園へ~。
しかし、まだ日が高い時間帯だったせいか、人っ子ひとりいません。
遊具そばのカバさんが、ガンガンの日差しを浴びてハァハァいっていました。

あまりの暑さに、早々に切り上げて次の場所へと移動。
桜の頃に寄り道をして楽しんだ、道路沿いにある川へ下りました。
かりんは何の躊躇もなく水の中へ入り、浅瀬をひたすらアチコチ歩き回ります。
ここの水はかなり温いのですが、それでも足を浸すと少しは涼しくなります。

まだ帰りたくない様子で、どんどん遠くへ行こうとするかりんを手繰り寄せ
気分転換の散歩を終えて帰途につきました。
涼を求めての散歩が、これからまだしばらくは続きそうですから
近場で涼しく過せる場所…もっと開拓しなっくっちゃ。
Posted by: hako
||
行列
07月23日
この暑さにも関わらず、食欲旺盛なかりんなのですが
たまに、ご飯を目の前にしても、「ふんっ!」と鼻であしらうことがあります。
そこで…母さんがまたまた遊びを思いついてしまいました。

ボリボリの終点は、ボリボリが大集合した食器ですが
誘導しようとした母さんの目論見は見事に外れ、食器内には無関心のかりん。
やはり、一筋縄ではいきませんね~。
たまに、ご飯を目の前にしても、「ふんっ!」と鼻であしらうことがあります。
そこで…母さんがまたまた遊びを思いついてしまいました。

ボリボリの終点は、ボリボリが大集合した食器ですが
誘導しようとした母さんの目論見は見事に外れ、食器内には無関心のかりん。
やはり、一筋縄ではいきませんね~。
Posted by: hako
||
初めまして -1-
07月21日
ブログのお友達、カワイイ愛犬☆親バカ日誌のadさんご夫妻が
昨日、愛犬の颯斗(はやと)くん、虹輝(しょうき)くん同伴でこちらへ出掛けられ
少しの時間、お会いすることができました。

颯斗くんと虹輝くんは、とても穏やかで人懐こいワンちゃん。
かりんにも、好意を持って近づこうとしてくれたのに
またまた凄い形相でガゥガゥし、寄せつけようとしません。
しばらく、一定距離を保ってのクールな状態が続きました。

そんな中、颯斗くんと虹輝くんが、兄弟での遊びを始めました。
ガゥガゥし合ったり、顔を舐めあったりの微笑ましい光景です。
それを見ていたかりん…かなり気になる様子。
少しずつそばに寄って、颯斗くんをクンクンし始め、やっと落ち着いたようです。

かりんのガゥガゥに対しても怒らず、ぐっと我慢してくれた颯斗くんと虹輝くん。
そして、その様子を温かく見守ってくださったadさんご夫妻に感謝!です。
ブログで知り合い、こうして実際にお会いするのは初めての経験でしたが
お互いの愛犬を介し、自然な感じでご一緒できたことを心から嬉しく思いました。
昨日、愛犬の颯斗(はやと)くん、虹輝(しょうき)くん同伴でこちらへ出掛けられ
少しの時間、お会いすることができました。

颯斗くんと虹輝くんは、とても穏やかで人懐こいワンちゃん。
かりんにも、好意を持って近づこうとしてくれたのに
またまた凄い形相でガゥガゥし、寄せつけようとしません。
しばらく、一定距離を保ってのクールな状態が続きました。

そんな中、颯斗くんと虹輝くんが、兄弟での遊びを始めました。
ガゥガゥし合ったり、顔を舐めあったりの微笑ましい光景です。
それを見ていたかりん…かなり気になる様子。
少しずつそばに寄って、颯斗くんをクンクンし始め、やっと落ち着いたようです。

かりんのガゥガゥに対しても怒らず、ぐっと我慢してくれた颯斗くんと虹輝くん。
そして、その様子を温かく見守ってくださったadさんご夫妻に感謝!です。
ブログで知り合い、こうして実際にお会いするのは初めての経験でしたが
お互いの愛犬を介し、自然な感じでご一緒できたことを心から嬉しく思いました。
Posted by: hako
||
呼び名
07月19日
かりんの本名は、勿論…『かりん』
でも、その時々によって、呼び名はあれこれと変わります。
『かりん先生』 『かりん様』 『かりんぽりん』 『かりんぴょん』
そして、この他に限定して使っているのが
とっても不細工な顔や格好になっている時 → 『あじゃぷ~さん』
食べてしまいたいくらいキュートでたまらない時 → 『だばでぃ~さん』

『だばでぃ~さん』は、母さんの想いのほとばしりを、そのまま言葉にしたのですが
先日、『ダバディーさん』という名前の方が実際におられることをたまたま知り
ちょっぴりビックリしてしまいました。
次は、どんな妙~な名前をつけられてしまうのか?
かりんはドキドキしているのかもしれません。
でも、その時々によって、呼び名はあれこれと変わります。
『かりん先生』 『かりん様』 『かりんぽりん』 『かりんぴょん』
そして、この他に限定して使っているのが
とっても不細工な顔や格好になっている時 → 『あじゃぷ~さん』
食べてしまいたいくらいキュートでたまらない時 → 『だばでぃ~さん』

『だばでぃ~さん』は、母さんの想いのほとばしりを、そのまま言葉にしたのですが
先日、『ダバディーさん』という名前の方が実際におられることをたまたま知り
ちょっぴりビックリしてしまいました。
次は、どんな妙~な名前をつけられてしまうのか?
かりんはドキドキしているのかもしれません。
Posted by: hako
||
同じ顔
07月17日
昨日、かりんが家に帰ってきたのは21時前。
ピッカピカの笑顔で玄関に入ったまでは良かったのですが
流石に疲れたのか、その後…ソファーで放心状態。

また、母さんはここのところ目が回りそうなくらい仕事が忙しく
かりんと同様、帰宅してしばらくは放心状態。
現在、ぼぉ~とした顔をして過している者…1名と1匹です。
ピッカピカの笑顔で玄関に入ったまでは良かったのですが
流石に疲れたのか、その後…ソファーで放心状態。

また、母さんはここのところ目が回りそうなくらい仕事が忙しく
かりんと同様、帰宅してしばらくは放心状態。
現在、ぼぉ~とした顔をして過している者…1名と1匹です。
Posted by: hako
||
思わぬところで
07月15日
先週は、週の初めの月曜日に1泊入院となってしまったため
6月半ばからの社会勉強も、先週は大事をとってお休みさせていただきました。
今回、訓練士さんにお願いするにあたり、最初に話してくださったことのひとつに
「例えば病院に入院した時など、入院している他の犬が鳴いていたとしても
過剰反応することなく、平常心を保てるようにする」…がありました。
図らずも、それを実体験にて証明することとなったかりん。

さて、今日からまた、かりんの社会勉強が再び始まります。
残すところ6回となってしまいましたが、しっかり楽しんで勉強してきてねっ。
1週間振りの訓練士さんとの対面…どんな反応をするかしら?
6月半ばからの社会勉強も、先週は大事をとってお休みさせていただきました。
今回、訓練士さんにお願いするにあたり、最初に話してくださったことのひとつに
「例えば病院に入院した時など、入院している他の犬が鳴いていたとしても
過剰反応することなく、平常心を保てるようにする」…がありました。
図らずも、それを実体験にて証明することとなったかりん。

さて、今日からまた、かりんの社会勉強が再び始まります。
残すところ6回となってしまいましたが、しっかり楽しんで勉強してきてねっ。
1週間振りの訓練士さんとの対面…どんな反応をするかしら?
Posted by: hako
||
避暑へGO
07月13日
体調もすっかり良くなり、「遊びに行こう!」と催促するかりんに戻ったので
避暑を兼ねて、お決まりとなった山へのお出掛けコースへGO!です。

4月の終わりにちょっぴり早い水遊び始めを楽しんだ池に着くと
当然のようにズンズンと浅瀬に入り
賑やかにジャブジャブと水をかき分けながら
跳びはねたり、駆けたりして水の感触を楽しんでおりました。

池の近くの東屋では、独りで読書しておられる方や
お茶を飲みながらのんびり過しておられる方。
母さんたちの他にも、2組の方が涼んでおられました。
聞こえるのは、風に揺れる木々の擦れ合う音と鳥のさえずり。
人工的な音は一切聞こえてこない、非日常の空間でした。

その後、いつもお邪魔しているハーブ園に
今が見頃となっているラベンダーを見に寄りました。

この日は、暑い一日ではありましたが
水遊びをして涼んだり、木陰で風を感じながらのんびり過し
かりんにとって、かなり満足な休日だったことでしょう。
運転手の母さんは、ちょっと暑さに参りましたが…。
避暑を兼ねて、お決まりとなった山へのお出掛けコースへGO!です。

4月の終わりにちょっぴり早い水遊び始めを楽しんだ池に着くと
当然のようにズンズンと浅瀬に入り
賑やかにジャブジャブと水をかき分けながら
跳びはねたり、駆けたりして水の感触を楽しんでおりました。

池の近くの東屋では、独りで読書しておられる方や
お茶を飲みながらのんびり過しておられる方。
母さんたちの他にも、2組の方が涼んでおられました。
聞こえるのは、風に揺れる木々の擦れ合う音と鳥のさえずり。
人工的な音は一切聞こえてこない、非日常の空間でした。

その後、いつもお邪魔しているハーブ園に
今が見頃となっているラベンダーを見に寄りました。

この日は、暑い一日ではありましたが
水遊びをして涼んだり、木陰で風を感じながらのんびり過し
かりんにとって、かなり満足な休日だったことでしょう。
運転手の母さんは、ちょっと暑さに参りましたが…。
Posted by: hako
||
コロコロリン♪
07月11日
退院時、「お腹の緩い状態は、もう数回続くかもしれない」と
ドクターがおっしゃったので、それなりに覚悟していました。
翌朝の散歩では、排泄の体勢に入ったかりんのお尻を
ドキドキしながらの凝視する母さん。
しかし、「おはよう!お待たせ~っ」と顔を見せてくれたのは
予想に反し、いつものコロコロなウンチでした。
ちゃんした形があり、適度な硬さもあるウンチを見て
こんなにも嬉しい気持ちになったことが今まであったでしょうか。
回収しながら、母さんの顔はニコニコしていたに違いありません。

かりんは、ご飯が待ち遠しくて、食べっぷりも最高です。
しっかり食べて、しっかり出そうねっ。
万歳!コロコロコロリン・コロコロリ~ン♪
ドクターがおっしゃったので、それなりに覚悟していました。
翌朝の散歩では、排泄の体勢に入ったかりんのお尻を
ドキドキしながらの凝視する母さん。
しかし、「おはよう!お待たせ~っ」と顔を見せてくれたのは
予想に反し、いつものコロコロなウンチでした。
ちゃんした形があり、適度な硬さもあるウンチを見て
こんなにも嬉しい気持ちになったことが今まであったでしょうか。
回収しながら、母さんの顔はニコニコしていたに違いありません。

かりんは、ご飯が待ち遠しくて、食べっぷりも最高です。
しっかり食べて、しっかり出そうねっ。
万歳!コロコロコロリン・コロコロリ~ン♪
Posted by: hako
||
退院
07月09日
初めてのお泊り入院を終えたかりんを
昨日の仕事帰り、内心ドキドキしながら迎えに行きました。
「元気にしてるよ!」とのドクターの言葉に胸を撫で下ろしつつ
婦長さんが連れて来てくださるのを待ちます。
カツカツ…と聞きなれた足音と共に、いつものかりんの姿が。
母さんの顔を確認するや否や、小走りに駆け寄って来て
嬉しそうな表情で、思いっきり顔をペロペロしてくれました。
入院中、詳しい検査をしていただいた結果
下痢の原因は、最初の診断に帰結することとなりました。
ご心配いただき、温かい言葉で励ましてくださったみなさま
本当にありがとうございました。

点滴をする時には、少々手を煩わせてしまったようですが
入院している他の犬が吠えていても知らんぷり
猫に反応することもなく、夜も大人しくしていたとのことでした。
かりんを車に乗せて家へと向かいながら
安堵と嬉しさが押し寄せ、鼻の奥がツーンとなった母さんです。
昨日の仕事帰り、内心ドキドキしながら迎えに行きました。
「元気にしてるよ!」とのドクターの言葉に胸を撫で下ろしつつ
婦長さんが連れて来てくださるのを待ちます。
カツカツ…と聞きなれた足音と共に、いつものかりんの姿が。
母さんの顔を確認するや否や、小走りに駆け寄って来て
嬉しそうな表情で、思いっきり顔をペロペロしてくれました。
入院中、詳しい検査をしていただいた結果
下痢の原因は、最初の診断に帰結することとなりました。
ご心配いただき、温かい言葉で励ましてくださったみなさま
本当にありがとうございました。

点滴をする時には、少々手を煩わせてしまったようですが
入院している他の犬が吠えていても知らんぷり
猫に反応することもなく、夜も大人しくしていたとのことでした。
かりんを車に乗せて家へと向かいながら
安堵と嬉しさが押し寄せ、鼻の奥がツーンとなった母さんです。
Posted by: hako
||
入院
07月07日
「整腸剤の効果が現れてきたかもしれない」と思ったのも束の間で
便は、柔らかい状態のまま2日目になってしまいました。
昨晩は便意を催して2度も起こされましたし、食欲が落ちてきましたので
今日、再び診察していただくことにしました。
整腸剤で治らないとなると、どうやら毛が原因ということではなさそうです。
1日絶食・絶水をして様子をみることになりましたが
血液検査で脱水症状が見られたため、皮下補液(点滴)をしながらとなりました。

というわけで、かりん初めての1泊入院です。
「今頃、どうしているのかなぁ…」
あれこれ考えて、ちょっぴり落ち着かない母さんでした。
便は、柔らかい状態のまま2日目になってしまいました。
昨晩は便意を催して2度も起こされましたし、食欲が落ちてきましたので
今日、再び診察していただくことにしました。
整腸剤で治らないとなると、どうやら毛が原因ということではなさそうです。
1日絶食・絶水をして様子をみることになりましたが
血液検査で脱水症状が見られたため、皮下補液(点滴)をしながらとなりました。

というわけで、かりん初めての1泊入院です。
「今頃、どうしているのかなぁ…」
あれこれ考えて、ちょっぴり落ち着かない母さんでした。
Posted by: hako
||
整腸剤
07月05日
2~3日前から便が柔らかくなっていたかりん。
食欲も元気もあったので、ドライフードを缶詰に変えて様子を見ていました。
しかし、今日は更に柔らかい便が2回も出てしまいました。
「一応、ドクターに診ていただこう」ということで、急遽、病院へ行くこととなりました。
症状を説明した後、開口一番「便に毛が混じってない?」と聞かれました。
「えっ?さぁ、気づきませんでしたけど…」と答えたのですが
持参した便を調べてもらったら、かりん自身の毛がかなり混じっていました。
何らかの理由で自分の毛を口にし、それが腸内に溜まることで異常をきたし
下痢になったのかもしれないという診断でした。
また、最近こういう事例がぼちぼちあるとも言われました。

腸内の状態を良くするために整腸剤を飲ませたほうが良いだろうということでしたが
母さんが子供の頃からずっとお世話になっており、現在も常備している
かの有名な乳酸菌の整腸剤でOKだと言われました。
結局、便を調べてもらってお話を聞いただけだったので
診察台の上で、何をされるのかドキドキのかりん…ちょっと拍子抜けだったかも。
食欲も元気もあったので、ドライフードを缶詰に変えて様子を見ていました。
しかし、今日は更に柔らかい便が2回も出てしまいました。
「一応、ドクターに診ていただこう」ということで、急遽、病院へ行くこととなりました。
症状を説明した後、開口一番「便に毛が混じってない?」と聞かれました。
「えっ?さぁ、気づきませんでしたけど…」と答えたのですが
持参した便を調べてもらったら、かりん自身の毛がかなり混じっていました。
何らかの理由で自分の毛を口にし、それが腸内に溜まることで異常をきたし
下痢になったのかもしれないという診断でした。
また、最近こういう事例がぼちぼちあるとも言われました。

腸内の状態を良くするために整腸剤を飲ませたほうが良いだろうということでしたが
母さんが子供の頃からずっとお世話になっており、現在も常備している
かの有名な乳酸菌の整腸剤でOKだと言われました。
結局、便を調べてもらってお話を聞いただけだったので
診察台の上で、何をされるのかドキドキのかりん…ちょっと拍子抜けだったかも。
Posted by: hako
||
絡む脚
07月03日
母さんがパソコンに向かっている時は退屈なのか
後のソファーで眠っていることの多いかりん。
今日も、四肢がこんがらがったお得意のポーズでねんねです。

ゴソゴソと寝返りを打った後、大きな溜息をついて寝始めますが
そんな不思議な格好を見ながら母さんはニンマリ。
ふふふ…無防備な肉球だこと。
思わず椅子を立ち、吸い寄せられてしまうのでした。
後のソファーで眠っていることの多いかりん。
今日も、四肢がこんがらがったお得意のポーズでねんねです。

ゴソゴソと寝返りを打った後、大きな溜息をついて寝始めますが
そんな不思議な格好を見ながら母さんはニンマリ。
ふふふ…無防備な肉球だこと。
思わず椅子を立ち、吸い寄せられてしまうのでした。
Posted by: hako
||
ガゥガゥ後…
07月01日
なかなかお会いする機会のなかった、母さんのお友達。
愛犬をエステに連れて行かれるというお話を聞いたので
仕事が休みだった母さんは、かりんを連れて出掛けました。
お友達の愛犬は、柴犬系の女の子で推定4~5ヶ月。
名前はメロディちゃんです。
まだまだ子供で、無邪気に近づこうとするメロディちゃんに対し
低い唸り声を出して警戒する大人気ないかりん。
一定の距離を越えると、ガゥガゥして寄せつけようとしません。
そうこうするうちに、メロディちゃんは諦めたらしく
自分の後脚や尻尾をガジガジして独り遊びを始めました。
すると…かりんが身を乗り出して近づき始めたのです。
お互いに鼻を突き合わせてのクンクンを終えた後
お尻を高く上げ、頭を低くしての「遊ぼう!」ポーズ。
その後は、カフェ内を所狭しと走り回ってのお遊びとなりました。

最初は、ガゥガゥなかりんに「またか…」と肩を落としましたが
メロディちゃんが、ふとしたきっかけを作ってくれたようで
ガゥガゥ・モード☆から、お遊びモード♪に切り替わりました。
次々に遊びへと誘う疲れ知らずのメロディちゃんに対し
ハァハァと息切れ気味になってきたかりん。
「若者について行くのは大変~」という表情をしながらも
楽しそうにしていたその姿…母さんは見逃しませんっ。
愛犬をエステに連れて行かれるというお話を聞いたので
仕事が休みだった母さんは、かりんを連れて出掛けました。
お友達の愛犬は、柴犬系の女の子で推定4~5ヶ月。
名前はメロディちゃんです。
まだまだ子供で、無邪気に近づこうとするメロディちゃんに対し
低い唸り声を出して警戒する大人気ないかりん。
一定の距離を越えると、ガゥガゥして寄せつけようとしません。
そうこうするうちに、メロディちゃんは諦めたらしく
自分の後脚や尻尾をガジガジして独り遊びを始めました。
すると…かりんが身を乗り出して近づき始めたのです。
お互いに鼻を突き合わせてのクンクンを終えた後
お尻を高く上げ、頭を低くしての「遊ぼう!」ポーズ。
その後は、カフェ内を所狭しと走り回ってのお遊びとなりました。

最初は、ガゥガゥなかりんに「またか…」と肩を落としましたが
メロディちゃんが、ふとしたきっかけを作ってくれたようで
ガゥガゥ・モード☆から、お遊びモード♪に切り替わりました。
次々に遊びへと誘う疲れ知らずのメロディちゃんに対し
ハァハァと息切れ気味になってきたかりん。
「若者について行くのは大変~」という表情をしながらも
楽しそうにしていたその姿…母さんは見逃しませんっ。
Posted by: hako
||