笑い顔の季節
05月31日
今日は、数日前までピンポイントで傘マークの予報が出ていたのですが
「晴れ女×2」のパワーで良いお天気になりました。
お友だちのお宅へお邪魔する前に、いつものハーブ園に寄りました。

ラベンダーの開花はもう少し先ですが、ハーブたちの緑が鮮やかでした。
ママさんが、このところの晴天続きで水やりが大変だと言っておられました。
昨日の夕方、こちらも少しだけ雨が降ったとのことでしたが
あっという間に地面に滲み込んでしまい、焼け石に水…だったようです。

今日のハーブ園の気温は21度。
元気良く吹いていた風は、半袖だとちょっぴり肌寒く感じるほどでした。

それでも、かりんの舌はほとんど出たまんま~。
ですから、始終笑っているかのように見えておりました。
「晴れ女×2」のパワーで良いお天気になりました。
お友だちのお宅へお邪魔する前に、いつものハーブ園に寄りました。

ラベンダーの開花はもう少し先ですが、ハーブたちの緑が鮮やかでした。
ママさんが、このところの晴天続きで水やりが大変だと言っておられました。
昨日の夕方、こちらも少しだけ雨が降ったとのことでしたが
あっという間に地面に滲み込んでしまい、焼け石に水…だったようです。

今日のハーブ園の気温は21度。
元気良く吹いていた風は、半袖だとちょっぴり肌寒く感じるほどでした。

それでも、かりんの舌はほとんど出たまんま~。
ですから、始終笑っているかのように見えておりました。
Posted by: hako
||
留守番
05月24日
いつもなら、良いお天気の休日はスペシャル散歩に出掛けるはずなのですが
残念ながら今日だけは、かりんは留守番です。

母さんたちは、こんなところへ出掛けておりました。

耳を劈くような轟音と共に、目の前をあっという間に通過するF-15。

数々の展示飛行を見せてくれるブルーインパルス。

ここ数年は天候に恵まれず、展示飛行は中止や縮小になっていたのですが
今回やっと、全てを見ることが叶いました。

午前8時前に出掛け、帰宅したのが午後3時半過ぎ。
「ただいま~!」と玄関を入ると、こ~んな顔で出迎えてくれました。
お出掛け日和の休日なのに、どうして留守番しなくちゃいけないのか
かりんは「?」だったでしょうが、たまには…こういう日もあるのです。
残念ながら今日だけは、かりんは留守番です。

母さんたちは、こんなところへ出掛けておりました。

耳を劈くような轟音と共に、目の前をあっという間に通過するF-15。

数々の展示飛行を見せてくれるブルーインパルス。

ここ数年は天候に恵まれず、展示飛行は中止や縮小になっていたのですが
今回やっと、全てを見ることが叶いました。

午前8時前に出掛け、帰宅したのが午後3時半過ぎ。
「ただいま~!」と玄関を入ると、こ~んな顔で出迎えてくれました。
お出掛け日和の休日なのに、どうして留守番しなくちゃいけないのか
かりんは「?」だったでしょうが、たまには…こういう日もあるのです。
Posted by: hako
||
アイメイク?
05月20日
真ん丸お目目を、ビタミンカラーのイエローで縁取ってみました。
かりん、新しいメイクに挑戦です!

な~んて、冗談です。
これは、試薬による角膜染色をした後の名残りなのです。
実は、1月の終わりから始まったかりんの点眼は、未だに続いています。
一般的な傷であれば、最初に処方された点眼薬で良くなるはずなのですが
なかなか思ったような効果が得られず…。
処方を変えてもらって1か月点眼したところ、今回は若干の改善が見られました。
なので、もう1か月、この点眼薬を続けることとなりました。
しかし、最初の頃のように涙は出ていないし、目を擦るわけでもなく
試薬での検査をしなければ、傷があるとは思えないくらいです。
今では点眼にもすっかり慣れて…と言いたいところですが
母さんが点眼薬を手にすると、さり気なく逃げ腰になります。
でも、点眼後のオヤツ(サプリメント)の魅力には勝てないようで
渋々とではありますが、こちらへとやって来ます。
「早く、点眼しなくてもよくなりますように!」と願っているのは
かりんも母さんも同じです。
かりん、新しいメイクに挑戦です!

な~んて、冗談です。
これは、試薬による角膜染色をした後の名残りなのです。
実は、1月の終わりから始まったかりんの点眼は、未だに続いています。
一般的な傷であれば、最初に処方された点眼薬で良くなるはずなのですが
なかなか思ったような効果が得られず…。
処方を変えてもらって1か月点眼したところ、今回は若干の改善が見られました。
なので、もう1か月、この点眼薬を続けることとなりました。
しかし、最初の頃のように涙は出ていないし、目を擦るわけでもなく
試薬での検査をしなければ、傷があるとは思えないくらいです。
今では点眼にもすっかり慣れて…と言いたいところですが
母さんが点眼薬を手にすると、さり気なく逃げ腰になります。
でも、点眼後のオヤツ(サプリメント)の魅力には勝てないようで
渋々とではありますが、こちらへとやって来ます。
「早く、点眼しなくてもよくなりますように!」と願っているのは
かりんも母さんも同じです。
Posted by: hako
||
オトナの横顔
05月17日
本日のかりん地方、予想最高気温は26度。
気持ち良く晴れ渡り、正に初夏という感じです。

そうなると、風が吹き渡る水辺へと足を運びたくなります。

先日、最高のお天気の日に出掛けた公園に群生していたブタナが
この河川敷でも、あちらこちらに賑やかそうに群生しておりました。

さぁ、今シーズン初のジャブジャブ☆になるかもしれないとカメラを向けるも
ちょびっと足を浸けてそのまんま~。
足に感じる川の流れに、かりんは躊躇してしまったようです。
もう、無邪気にジャブジャブ☆しなくても十分満足です!
…とでも言いたげな、ゆったりとした横顔でした。
気持ち良く晴れ渡り、正に初夏という感じです。

そうなると、風が吹き渡る水辺へと足を運びたくなります。

先日、最高のお天気の日に出掛けた公園に群生していたブタナが
この河川敷でも、あちらこちらに賑やかそうに群生しておりました。

さぁ、今シーズン初のジャブジャブ☆になるかもしれないとカメラを向けるも
ちょびっと足を浸けてそのまんま~。
足に感じる川の流れに、かりんは躊躇してしまったようです。
もう、無邪気にジャブジャブ☆しなくても十分満足です!
…とでも言いたげな、ゆったりとした横顔でした。
Posted by: hako
||
衣替え第一弾!
05月13日
そろそろ、抜け毛が床の上にふわふわ舞い始めても良い頃なのに
かりんには換毛の気配があまり見られません。
アンダーコートが少し浮いているように見えるので
スリッカーブラシをかけてみるのですが、それほどは取れません。
でも、いい加減に衣替えしないと!ってことで、トリミングブラシの登場。

かりんの横の、もわもわ・もふもふ。

とりあえず…これだけ脱ぐことができました。
おそらく、この倍くらいは追加で脱ぐことになると思います。
母さんに、「もうちょっと・もうちょっと」と言いながらブラッシングされ
大層お疲れのかりんです。
かりんには換毛の気配があまり見られません。
アンダーコートが少し浮いているように見えるので
スリッカーブラシをかけてみるのですが、それほどは取れません。
でも、いい加減に衣替えしないと!ってことで、トリミングブラシの登場。

かりんの横の、もわもわ・もふもふ。

とりあえず…これだけ脱ぐことができました。
おそらく、この倍くらいは追加で脱ぐことになると思います。
母さんに、「もうちょっと・もうちょっと」と言いながらブラッシングされ
大層お疲れのかりんです。
Posted by: hako
||
最高のお天気
05月10日
今の時季、まるで競演するかのように咲き誇る花たち。
花壇やプランターに植えられた色とりどりの花は勿論ですが
自生する花たちも、決して負けてはいません。
のびのびと自由に、生命を謳歌しているようにも見えます。

かりん御用達(?)の古墳のある公園内にはブタナが群生しており
風にゆらゆらと揺れる姿が、メルヘンチックな雰囲気を醸し出していました。

今日は青空が広がる良いお天気でしたが、それほど気温は高くなく
散歩するにはこれ以上ないくらい、快適な一日でした。

かりんを連れてポテポテと歩きながら、「こんな日が毎日続いたらなぁ~」と
緑萌える景色を眺めつつ、呟いていた母さんでした。
花壇やプランターに植えられた色とりどりの花は勿論ですが
自生する花たちも、決して負けてはいません。
のびのびと自由に、生命を謳歌しているようにも見えます。

かりん御用達(?)の古墳のある公園内にはブタナが群生しており
風にゆらゆらと揺れる姿が、メルヘンチックな雰囲気を醸し出していました。

今日は青空が広がる良いお天気でしたが、それほど気温は高くなく
散歩するにはこれ以上ないくらい、快適な一日でした。

かりんを連れてポテポテと歩きながら、「こんな日が毎日続いたらなぁ~」と
緑萌える景色を眺めつつ、呟いていた母さんでした。
Posted by: hako
||
5月5日
05月05日
遠方、そして多忙にも関わらず、2010年のゴールデンウィークから
毎年続けて帰省してくれていた妹家族。
しかし、今回は都合により帰省できず、ちょっぴり寂しい連休となりました。
せめて母さんたちだけでもばぁばに顔を見せようと、実家へ向かいました。

途中にある、海を見下ろす公園にて少しだけの散歩。
晴天で気温が上がり、かりんを車中に置いての食事ができなくなってきたため
買ってきたお弁当を、木陰のベンチで食べました。

頭上に桜の枝が伸びるこの場所は、今は青青とした葉っぱに覆われていますが
ベンチの上には、ポツポツと花の名残りがありました。

そうそう、本日5月5日は子供の日でもあり、甥っ子の誕生日でもあります。
昨年までの5回の誕生日は、実家にてケーキを囲みながらお祝いしたのですが
今年は、離れたところから「おめでとう!」でした。
初めてかりんと対面した時はまだ3歳児だった彼も、11歳になりました。
早いものです。
毎年続けて帰省してくれていた妹家族。
しかし、今回は都合により帰省できず、ちょっぴり寂しい連休となりました。
せめて母さんたちだけでもばぁばに顔を見せようと、実家へ向かいました。

途中にある、海を見下ろす公園にて少しだけの散歩。
晴天で気温が上がり、かりんを車中に置いての食事ができなくなってきたため
買ってきたお弁当を、木陰のベンチで食べました。

頭上に桜の枝が伸びるこの場所は、今は青青とした葉っぱに覆われていますが
ベンチの上には、ポツポツと花の名残りがありました。

そうそう、本日5月5日は子供の日でもあり、甥っ子の誕生日でもあります。
昨年までの5回の誕生日は、実家にてケーキを囲みながらお祝いしたのですが
今年は、離れたところから「おめでとう!」でした。
初めてかりんと対面した時はまだ3歳児だった彼も、11歳になりました。
早いものです。
Posted by: hako
||